★MEJOGRAN メジャグラン aBF 超低域ブースター 低域用トーンコントロール
(管理NO.247)
(中古品)の出品になります。
★商品説明の参考にして下さい。
プリとパワーアンプの間に入れて使用します。超低域だけを自由にブーストできますので低域の量感が飛躍的に増やせます。
安価の超低域ブースターの LL です。。当然豪華絢爛の逆で軽薄短小です。しかし、効果は抜群です。出来れば30~38cmのユニットで平面バッフルで使って頂きたいエフェクターです。
中には “こんな小さな物で超低域など出る訳が無い !” なんて考える人も居るでしょうね。しかし、音声信号とはそのような物ではありません。要するに信号です。単なる電圧コントロールです。スピーカーを駆動する場合は最終的な負荷は空気です。すると電力が必要です。当然ある程度の電力が必要です。
私が残念に思っている事は恐らく多くのお方が LL の本当の実力を発揮させずに使っているであろう事です。しかし、以前のお電話でこんな話しがありました。それはスタックスのコンデンサー型スピーシステムをお使いのお客さんからの電話です。 “まさかコンデンサー型からこれ程の低音が出るとは思いませんでした” でした。
コンデンサー型スピーカーは実に爽やかで素晴らしい音のスピーカーだと思います。しかし、残念ながら低音に少々問題ありなのです。理由は振動版が余りにも軽いものだから振動はしていてもオーバーシュートが少なく量感が出ないのです。
LL の周波数特性を左に示します。ク゜ラフには 大型ウーハー用の LL と 比較的小型用の LH の両者を示してあります。勿論MAX波形です。ここまで上げて使っているお方はそうは居ないと思います。ではどのようにしてみのような波形の物が作れるのか?
それは餅屋々々です。これは決してグラフィックイコライザー回路などではありません。グラフィックイコライザー回路は±12dBしかコントロール出来ません。実際12dBでは足りないのが実情です。勿論76cmや80cmのウーハーであれば充分だと思います。しかし、その場合は Q の値が問題になります。Q とは傾き角の事を指します。LL や LH の場合は Q の値は 3 です。 3 は現実的な説明しますと12dB/oct 程度とお考え下さい
★
音が出ない等、致命的なトラブルが無い限り、ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
★外観:擦り傷、汚れなどございます。画像にてご確認の上、ご検討、ご入札をお願いいたします。
★商品は画像の物が全てです。外箱と中身に相違がある場合もございます。写真にてご確認ください。
■発送方法■
佐川急便を予定しています。(送料は落札後にお知らせ致します)
大型の商品は佐川急便の大型家具配送又はヤマトBOXチャーター便等を予定しています。
■注意事項■
◆当方出品物はほとんど中古品です。完璧なものをお求めの方はご入札ご遠慮ください。
◆送料及び振込み手数料は、落札者様がご負担下さい。
★当方平日は他の仕事をしておりますので、迅速な対応ができない事があります。
◆終了後3日以内のご連絡、及び決済いただけない方のご入札はご遠慮ください。
※その場合、キャンセル扱いにて処理致しますのでヤフーから非常に悪いと評価されますがご了承下さい。
◆基本的に早期終了・即決は致していません。(即決価格設置時は例外です。)
◆基本的に落札商品をノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでお願いします。